馬に乗ってみよ人に添うてみよ
まず実際に体験してみよう。ということで、出かけた先、購入したもの、食べてみたものなどの感想をつれづれと書いてみたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、ちょっとよくないことがあったので、厄除に有名(?)な滋賀県は大津市にある立木観音に行って参りました^^;
立木観音は正式な寺号は「安養寺」(あんようじ)と言うそうで、弘法大師が観音像を刻んだのが厄年の42歳であったといわれることから、厄除として有名なのだそうです^^;

入り口の石碑の最初にも「厄除」の文字がしっかりと刻まれています^^;

しかし、楽に厄除はさせてもらえません。長~い階段をひたすら上ることになります^^;

全部で700余段ということで、700段以上あるということらしいです。しかし、「余」って何だよ、「余」って^^;

ようやく上り終えました^^;この先に奥の院があるというので、さらに頑張って進みます^^;

実際、その先は大したことありませんでした。すぐに奥の院に到着^^;
ということで、一汗かいてこれでもかというくらいにお参りしてきました^^;
これで少しは厄が落ちたらいいなぁと思う今日この頃です^^;
しかしきつかった。
有名な金比羅さんを調べたら本宮までなら785段なので、立木観音と同じか少し長居程度。でも、奥社まで上ろうとなるとさらに583段、計1368段も上らないといけないとか^^;;;
想像を絶します^^;
立木観音は正式な寺号は「安養寺」(あんようじ)と言うそうで、弘法大師が観音像を刻んだのが厄年の42歳であったといわれることから、厄除として有名なのだそうです^^;
入り口の石碑の最初にも「厄除」の文字がしっかりと刻まれています^^;
しかし、楽に厄除はさせてもらえません。長~い階段をひたすら上ることになります^^;
全部で700余段ということで、700段以上あるということらしいです。しかし、「余」って何だよ、「余」って^^;
ようやく上り終えました^^;この先に奥の院があるというので、さらに頑張って進みます^^;
実際、その先は大したことありませんでした。すぐに奥の院に到着^^;
ということで、一汗かいてこれでもかというくらいにお参りしてきました^^;
これで少しは厄が落ちたらいいなぁと思う今日この頃です^^;
しかしきつかった。
有名な金比羅さんを調べたら本宮までなら785段なので、立木観音と同じか少し長居程度。でも、奥社まで上ろうとなるとさらに583段、計1368段も上らないといけないとか^^;;;
想像を絶します^^;
PR
ということで、今年も奈良県奈良市月ヶ瀬の梅林まで行ってきました~♪
道は簡単、奈良県道369号を般若寺の交差点から東へ向かうだけです^^
花粉症の季節の最中、今年は多い多いと言われるわりにはまだマシで、余裕をかましていたのに、道中には紅葉したのかと思うくらい赤色になった杉の木がたくさん……。
一日、鼻が止まりませんでした(汗)
奈良市街からの距離も比較的近く(だって月ヶ瀬は今や奈良市内だもん(笑))、プチドライブになりました。
ちなみに月ヶ瀬は地味ではありますが、お茶の産地で、安くて美味しいお茶がたくさん売ってます♪
道は簡単、奈良県道369号を般若寺の交差点から東へ向かうだけです^^
花粉症の季節の最中、今年は多い多いと言われるわりにはまだマシで、余裕をかましていたのに、道中には紅葉したのかと思うくらい赤色になった杉の木がたくさん……。
一日、鼻が止まりませんでした(汗)
奈良市街からの距離も比較的近く(だって月ヶ瀬は今や奈良市内だもん(笑))、プチドライブになりました。
ちなみに月ヶ瀬は地味ではありますが、お茶の産地で、安くて美味しいお茶がたくさん売ってます♪
2011年も2月に入り、ぼちぼち暖かくなってきましたので、ちょっくら北の方にでもドライブしてみようかと思い、雪国(?)の滋賀県に行ってみました~♪(中途半端~(爆))
大津市から国道161号バイパスに入り、バイパスが終わったら通常の(?)161号に戻り、さらに北上致します。
目指すは滋賀県高島市!!どうして高島市かは僕自身もわかりません(苦笑)
多分、これくらい走れば、ちょうどいいだろうと思ったからです(爆)
まず訪れたのがこちら!!

「道の駅藤樹の里あどがわ」です^^
国道161号線沿いで、JR湖西線安曇川駅の東に位置します。
野菜直売所もありますがお土産入場と一緒になっているので規模はそれほど大きくありません。

次に訪れたのが、「道の駅しんあさひ風車村」。
風車のある道の駅というか公園というか、やっぱり道の駅です(笑)
写真を見ての通り、結構雪があり、ほとんどひとけがありませんでした(汗)
もっと暖かくなってきたら賑わうのかもしれないので、それくらいになったらもう一度、訪れてみたいと思います^^;
最後に訪れたのが、山の方へとぐんぐん進み、国道国道367号沿いにある「くつき新本陣」です。
朝市があったようなのぼりがありましたが、時間も時間だったので、当然終わっていました(涙)
とりあえず昼を回っていたということで、どこかで御飯の食べれるところはないかな……ということで、別棟の食事処へ。ここでは1000円でバイキングが食べられました。内容は。地元の煮物や揚げ物(この日はカボチャとシシャモ)、各種サラダにカレーも食べられます。(ちなみに単品カレーは600円だか、それくらいのお値段がついておりました^^;)
極めつけに、コーヒーやオレンジジャースも飲めちゃいます。
腹の足しになればいいや~というくらいの気持ちで食べ始めたのですが、これが誤算が誤算、結構美味しくてびっくりです^^
あまり食べる気はなかったのですが、気づけばお腹一杯食べてしまい、晩ご飯は食べられませんでした^^^;
また暖かくなったら訪れて、食べてみたいと思います^^

別棟のインフォメーションセンター(1階)と食事処(2階)。

こちらが道の駅(笑)

駐車場にも結構雪が残ってます^^^;
ということで分かったことは滋賀はやはり雪国だった~!!ということです(笑)
大津市から国道161号バイパスに入り、バイパスが終わったら通常の(?)161号に戻り、さらに北上致します。
目指すは滋賀県高島市!!どうして高島市かは僕自身もわかりません(苦笑)
多分、これくらい走れば、ちょうどいいだろうと思ったからです(爆)
まず訪れたのがこちら!!
「道の駅藤樹の里あどがわ」です^^
国道161号線沿いで、JR湖西線安曇川駅の東に位置します。
野菜直売所もありますがお土産入場と一緒になっているので規模はそれほど大きくありません。
次に訪れたのが、「道の駅しんあさひ風車村」。
風車のある道の駅というか公園というか、やっぱり道の駅です(笑)
写真を見ての通り、結構雪があり、ほとんどひとけがありませんでした(汗)
もっと暖かくなってきたら賑わうのかもしれないので、それくらいになったらもう一度、訪れてみたいと思います^^;
最後に訪れたのが、山の方へとぐんぐん進み、国道国道367号沿いにある「くつき新本陣」です。
朝市があったようなのぼりがありましたが、時間も時間だったので、当然終わっていました(涙)
とりあえず昼を回っていたということで、どこかで御飯の食べれるところはないかな……ということで、別棟の食事処へ。ここでは1000円でバイキングが食べられました。内容は。地元の煮物や揚げ物(この日はカボチャとシシャモ)、各種サラダにカレーも食べられます。(ちなみに単品カレーは600円だか、それくらいのお値段がついておりました^^;)
極めつけに、コーヒーやオレンジジャースも飲めちゃいます。
腹の足しになればいいや~というくらいの気持ちで食べ始めたのですが、これが誤算が誤算、結構美味しくてびっくりです^^
あまり食べる気はなかったのですが、気づけばお腹一杯食べてしまい、晩ご飯は食べられませんでした^^^;
また暖かくなったら訪れて、食べてみたいと思います^^
別棟のインフォメーションセンター(1階)と食事処(2階)。
こちらが道の駅(笑)
駐車場にも結構雪が残ってます^^^;
ということで分かったことは滋賀はやはり雪国だった~!!ということです(笑)
滋賀県の東近江市にある道の駅「あいとうマーガレットステーション」に行きました^^
道の駅「あいとうマーガレットステーション」は田園生活館、フルーツ&フラワー工房 ラプティ、あいとう直売館、ふれあい広場、お花畑、愛東いきいき元気館などで構成された道の駅です。

一際目をひく洋風の建物の洋風の田園生活館。

野菜やお花がたくさん売っているあいとう直売館。

愛東まるごと食館では、パンやお寿司が売っていました。

田園生活館の展望台から見た田園風景です^^

ラプティでジェラート(トリプル)を食べました^^

お花畑では、コスモスが咲き乱れていました^^

コスモスアップ^^

かなりの面積のお花畑。
道の駅でも、あまりやる気が感じられないというか、魅力を感じない道の駅もありますが、ここは活気に満ち満ちていました。お客さんも多く、良くも悪くも商売っけを感じたというか、やる気を感じました^^
こういう道の駅がどんどん増えていくといいなと思う一日でした~^^
道の駅「あいとうマーガレットステーション」は田園生活館、フルーツ&フラワー工房 ラプティ、あいとう直売館、ふれあい広場、お花畑、愛東いきいき元気館などで構成された道の駅です。
一際目をひく洋風の建物の洋風の田園生活館。
野菜やお花がたくさん売っているあいとう直売館。
愛東まるごと食館では、パンやお寿司が売っていました。
田園生活館の展望台から見た田園風景です^^
ラプティでジェラート(トリプル)を食べました^^
お花畑では、コスモスが咲き乱れていました^^
コスモスアップ^^
かなりの面積のお花畑。
道の駅でも、あまりやる気が感じられないというか、魅力を感じない道の駅もありますが、ここは活気に満ち満ちていました。お客さんも多く、良くも悪くも商売っけを感じたというか、やる気を感じました^^
こういう道の駅がどんどん増えていくといいなと思う一日でした~^^
GWに実家に帰省したついでに、日頃から愛顧している「名古屋カレーうどんの素(フレークタイプ)」を購入するために、愛知県稲沢市にある稲沢工場に行ってきました。
本当は、近くの実家の近くのスーパーにあったのですが、知らない間に取り扱いしなくなっていました^^;
本当は、近くの実家の近くのスーパーにあったのですが、知らない間に取り扱いしなくなっていました^^;
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/22)
(04/12)
(04/08)
(03/13)
(02/19)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぽっちぃ
性別:
男性
自己紹介:
おでかけとスィーツが大好きなおっさんです(笑)
ついでに家電も好きです(爆)
ついでに家電も好きです(爆)