馬に乗ってみよ人に添うてみよ
まず実際に体験してみよう。ということで、出かけた先、購入したもの、食べてみたものなどの感想をつれづれと書いてみたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなニュースを見つけました^^;
ニュースは「こちら」から。
2005年式プロドライブ『インプレッサグループN』のマシンは日本円にしておよそ675万円だそうです。
2008年式『インプレッサWRC』は約4300万円。
お金持ちの方、いかかでしょう?(笑)
これって公道走れるように登録できるのかなぁ?^^;
ニュースは「こちら」から。
2005年式プロドライブ『インプレッサグループN』のマシンは日本円にしておよそ675万円だそうです。
2008年式『インプレッサWRC』は約4300万円。
お金持ちの方、いかかでしょう?(笑)
これって公道走れるように登録できるのかなぁ?^^;
PR
以前、オートサロンで紹介されていたコンセプトAが、WRX STI A-Lineとして発表されました。
A-Lineは以前もありましたが(こちらはほとんど内容は一緒で、リアウィングが小さい等の小さな違いでした)、今度は2500ccターボ、5AT搭載です。
ニュースは「こちら」。
まずスペックから。
300馬力/6200回転、35.7kg-m/2800-6000回転。
トルクは予想通り35kg-m台でした。これはATの耐久性から予想は簡単でした。問題は最大トルク発声回転数。
スバルの水平対向は基本的にトルクバンドは狭い方だと思っています。以前、レガシィの20Rに搭載されていたエンジンはかなりフラットトルクで評判は良かったようなので、チューニング次第なのかな?とは思いますが、正直、タービンがついているとここまで広い範囲にできるのかな?という疑いを持ってしまいます。
レガシィのターボの場合、最大トルク発声回転数が2400回転になっていますが、体感では明らかにそれより上の回転数にいかないとトルクが出てこないという印象があります。
一方、アウトバック2.5XTの場合は低速トルクはとても充実していましたが、その反面、高回転はやはり苦手という印象でした。
実際、乗ったこともないのであくまで想像の範疇ですが、実際はこのどっちかに近い印象になるのではないかと思っています。
つまり、カタログほど低回転からトルクが発生していない。もしくは低速トルクはいいけど、高回転はやはり苦手だ。
値段は315万から。GDBと比べるとDCCDレスだったり、ブレンボもオプションだったり。ツインスクルターボ→シングルスクロールターボ、等長等爆→非等長等爆などアピールできるものがとことん削られている印象は拭えませんが、2500CCターボの割には安いかな?という印象。ただし、以前のブログにも書きましたが、STIの名前を付ける必要はやはりなかったんじゃないかな?と今でも思っています。
2.5GTとかWRX A-Lineで良かったんじゃないかと^^;
あ、そうそう。多分ですが、STIとなっているのできっと保険はお高いと思います。これがインプレッサの区分になれば(NAとターボグレードは違うかもしれませんが^^;)、少なくともSTIよりは安くなったのになぁ^^;;;;
何にせよ、早く試乗した人のブログなどを拝見したいと思っています^-^;
って、他人よがりかい!!(自爆)
いえいえ、そのうち試乗しますよ、試乗車があれば(笑)
A-Lineは以前もありましたが(こちらはほとんど内容は一緒で、リアウィングが小さい等の小さな違いでした)、今度は2500ccターボ、5AT搭載です。
ニュースは「こちら」。
まずスペックから。
300馬力/6200回転、35.7kg-m/2800-6000回転。
トルクは予想通り35kg-m台でした。これはATの耐久性から予想は簡単でした。問題は最大トルク発声回転数。
スバルの水平対向は基本的にトルクバンドは狭い方だと思っています。以前、レガシィの20Rに搭載されていたエンジンはかなりフラットトルクで評判は良かったようなので、チューニング次第なのかな?とは思いますが、正直、タービンがついているとここまで広い範囲にできるのかな?という疑いを持ってしまいます。
レガシィのターボの場合、最大トルク発声回転数が2400回転になっていますが、体感では明らかにそれより上の回転数にいかないとトルクが出てこないという印象があります。
一方、アウトバック2.5XTの場合は低速トルクはとても充実していましたが、その反面、高回転はやはり苦手という印象でした。
実際、乗ったこともないのであくまで想像の範疇ですが、実際はこのどっちかに近い印象になるのではないかと思っています。
つまり、カタログほど低回転からトルクが発生していない。もしくは低速トルクはいいけど、高回転はやはり苦手だ。
値段は315万から。GDBと比べるとDCCDレスだったり、ブレンボもオプションだったり。ツインスクルターボ→シングルスクロールターボ、等長等爆→非等長等爆などアピールできるものがとことん削られている印象は拭えませんが、2500CCターボの割には安いかな?という印象。ただし、以前のブログにも書きましたが、STIの名前を付ける必要はやはりなかったんじゃないかな?と今でも思っています。
2.5GTとかWRX A-Lineで良かったんじゃないかと^^;
あ、そうそう。多分ですが、STIとなっているのできっと保険はお高いと思います。これがインプレッサの区分になれば(NAとターボグレードは違うかもしれませんが^^;)、少なくともSTIよりは安くなったのになぁ^^;;;;
何にせよ、早く試乗した人のブログなどを拝見したいと思っています^-^;
って、他人よがりかい!!(自爆)
いえいえ、そのうち試乗しますよ、試乗車があれば(笑)
ということで、車検から愛車が帰ってきました♪
大した故障もなく、エアコンのコンプレッサーか何かとつなぐベルトの交換
をしたみたいですが、その程度で済みました。お金は、三千いくらと千いくら^^;
あとは大したことはありませんでした。よかった~♪
サイドブレーキのワイヤー(?)を調整してくれているので、すっごく固く、また、最初に引いた時、あまりに引きしろが少なくて、指を挫きました(爆)
ブレーキはフルードが交換されているので、ものすごくカッチリとした感触になりました。借りていた2.5XTのブレーキが結構甘い感じだったので、ものすごい安心感があります^^;
やっぱり愛車はいいです。全てのものがカチッとしている感じで、遊びがないのですが、それがエエわぁ^^;
次の車検は2年後ですが、まだまだ行きますよぉ^^
お、その前に自動車保険更新しないと^^;;;
大した故障もなく、エアコンのコンプレッサーか何かとつなぐベルトの交換
をしたみたいですが、その程度で済みました。お金は、三千いくらと千いくら^^;
あとは大したことはありませんでした。よかった~♪
サイドブレーキのワイヤー(?)を調整してくれているので、すっごく固く、また、最初に引いた時、あまりに引きしろが少なくて、指を挫きました(爆)
ブレーキはフルードが交換されているので、ものすごくカッチリとした感触になりました。借りていた2.5XTのブレーキが結構甘い感じだったので、ものすごい安心感があります^^;
やっぱり愛車はいいです。全てのものがカチッとしている感じで、遊びがないのですが、それがエエわぁ^^;
次の車検は2年後ですが、まだまだ行きますよぉ^^
お、その前に自動車保険更新しないと^^;;;
ようやく身近になったなぁというのが最初の印象でした。
価格が189万円から。
ニュースは「こちら」。
正直、その189万円のグレード(Gタイプ)の内容をパッと見てみると必要なものはほとんど標準装備されていそうだという印象です。
ライトがハロゲンというのが少し寂しいかなぁと言って程度ですかねぇ。
デザインはフロントがオデッセイ、そしてリアは巷でも噂になっていますが、プリウスに似てます。CR-Xのリアデザインをプリウスが真似したんだという話もありますが^^;
しかし、この価格で発表されるとトヨタも辛いでしょうねぇ。実際、エンジンやモーターの性能なんかを比較してみれば、随分とプリウスが上回っているところからも、走行性能はプリウスの方が上だと思いますが、そこはハイプリッド、この価格でプリウスに肉薄した10.15モードが買い得感を与えてくれます。
よ!!商売上手!!(って、まだどれだけ売れるかは分からないですが^^;)
価格を抑えたブリウスが発売されるという話も聞いたことがありますが、価格競争をしてくれて、どんどんと低価格化されることを期待しています^^
価格が189万円から。
ニュースは「こちら」。
正直、その189万円のグレード(Gタイプ)の内容をパッと見てみると必要なものはほとんど標準装備されていそうだという印象です。
ライトがハロゲンというのが少し寂しいかなぁと言って程度ですかねぇ。
デザインはフロントがオデッセイ、そしてリアは巷でも噂になっていますが、プリウスに似てます。CR-Xのリアデザインをプリウスが真似したんだという話もありますが^^;
しかし、この価格で発表されるとトヨタも辛いでしょうねぇ。実際、エンジンやモーターの性能なんかを比較してみれば、随分とプリウスが上回っているところからも、走行性能はプリウスの方が上だと思いますが、そこはハイプリッド、この価格でプリウスに肉薄した10.15モードが買い得感を与えてくれます。
よ!!商売上手!!(って、まだどれだけ売れるかは分からないですが^^;)
価格を抑えたブリウスが発売されるという話も聞いたことがありますが、価格競争をしてくれて、どんどんと低価格化されることを期待しています^^
今月は愛車が2度目の車検の為、ディーラーに持って行きました。
代車は、アウトバック 2.5XTです^^
同じEJ25ターボを搭載した(同じEJ25といえどもブロック以外は別物だと聞いたことがありますが^^;)アウトバック 2.5XTの実力はいかに!!(笑)
代車は、アウトバック 2.5XTです^^
同じEJ25ターボを搭載した(同じEJ25といえどもブロック以外は別物だと聞いたことがありますが^^;)アウトバック 2.5XTの実力はいかに!!(笑)
今度は男性ボーカルです(笑)
TRIPLANEというバンドですがご存じでしょうか?
2002年に結成され、2004年10月にデビューした時のデビューシングル曲が、半年前の4月にhitomiさんにカバーされたというバンドです(笑)
さて、この白い花という曲、なんだかミスチルの曲っぽくないですか?^^;
曲の感じだとか、終盤のアレンジだとか^^;
でも、この曲好きです(笑)
TRIPLANEというバンドですがご存じでしょうか?
2002年に結成され、2004年10月にデビューした時のデビューシングル曲が、半年前の4月にhitomiさんにカバーされたというバンドです(笑)
さて、この白い花という曲、なんだかミスチルの曲っぽくないですか?^^;
曲の感じだとか、終盤のアレンジだとか^^;
でも、この曲好きです(笑)