馬に乗ってみよ人に添うてみよ
まず実際に体験してみよう。ということで、出かけた先、購入したもの、食べてみたものなどの感想をつれづれと書いてみたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という記事がCarviewに掲載されました。
ホッとしたというのが率直な意見であり、どこまで下がるかが不安の種でもあります。
ハイオクでせめて150円台くらいまで戻らないかなぁというのが今の願望ですが、そこまで落ちるまでに、再び原油の相場が上がってしまうような気もします^^;
漁業組合に続いてトラック業界もデモを始めてしまいました。
日本国内だけでできることはしれてると思います。世界規模ででるきだけ価格安定するような仕組みができあがることを祈ります。
ホッとしたというのが率直な意見であり、どこまで下がるかが不安の種でもあります。
ハイオクでせめて150円台くらいまで戻らないかなぁというのが今の願望ですが、そこまで落ちるまでに、再び原油の相場が上がってしまうような気もします^^;
漁業組合に続いてトラック業界もデモを始めてしまいました。
日本国内だけでできることはしれてると思います。世界規模ででるきだけ価格安定するような仕組みができあがることを祈ります。
PR
スバルWebコミュニティに応募して、観戦チケットを頂きました。そこで8/24に生まれて初めてサーキットなるものに行きました。
それなりに朝早く出たのですが、さすがにサーキットの近くまでいくと渋滞がすごく、また駐車場の位置も分からなかったので、流れに乗って進んで行った駐車場では1000円ではなく2000円とられてしまいました(汗)
いやぁ、気をつけないと^^;
さて、入り口から国際サーキット場の敷地内に入り、周囲をウロウロ。とりあえずスバルブースを目指します。スバルブースではS402などが展示してあり、それをキョロキョロしてから、応援グッズをいただきました^^;
近くにはいろいろなブースの展示車がかざってありました。
それなりに朝早く出たのですが、さすがにサーキットの近くまでいくと渋滞がすごく、また駐車場の位置も分からなかったので、流れに乗って進んで行った駐車場では1000円ではなく2000円とられてしまいました(汗)
いやぁ、気をつけないと^^;
さて、入り口から国際サーキット場の敷地内に入り、周囲をウロウロ。とりあえずスバルブースを目指します。スバルブースではS402などが展示してあり、それをキョロキョロしてから、応援グッズをいただきました^^;
近くにはいろいろなブースの展示車がかざってありました。
さて、このところぐんぐんとニューヨークの原油先物相場が下がってきています。
記事はこちら。
今までが投資家が儲けのためだけに資金を流入しているだけの異常な価格の上がり方だったので、まぁ、その波が収まったということなのでしょう。
これでガソリンの価格が下がることを期待したいと思いますが、どうなんでしょう。
商売なのでしょうがないとはいえども、上がる時はすぐに上がるものの、下がるのには少しばかり時間がかかりそうな気がします。
相場の下降は一時的なもので再び上昇の懸念がある、とでも理由づけしておけば価格の下降に対して慎重な態度が取れるんではないのかな?
相場が上がったらさっさと値上げしているので、ユーザーとしては相場が下がった時はさっさと下げて欲しいところです。
とは言え、あまり期待せずに静観することにします……。
静観している間に……また上がるかも。いやだなぁ(涙)
記事はこちら。
今までが投資家が儲けのためだけに資金を流入しているだけの異常な価格の上がり方だったので、まぁ、その波が収まったということなのでしょう。
これでガソリンの価格が下がることを期待したいと思いますが、どうなんでしょう。
商売なのでしょうがないとはいえども、上がる時はすぐに上がるものの、下がるのには少しばかり時間がかかりそうな気がします。
相場の下降は一時的なもので再び上昇の懸念がある、とでも理由づけしておけば価格の下降に対して慎重な態度が取れるんではないのかな?
相場が上がったらさっさと値上げしているので、ユーザーとしては相場が下がった時はさっさと下げて欲しいところです。
とは言え、あまり期待せずに静観することにします……。
静観している間に……また上がるかも。いやだなぁ(涙)
僕は、現在、コスモのコスモザマイレージを活用しています。これはマイルを貯めることで景品が当たったり貰えたりする「プレゼントコース」か、もしくはガソリン代を安くできる「キャッシュバックコース」かを選択することができます。
僕は、キャッシュバックコースを選択しています。これだと、1マイルにつき、1L10円引きになります。つまり10マイル持っていて、20L給油すると、そのうち10Lだけ10円引き(合計100円引き)になります。
マイルの貯め方は、まずガソリンを給油すること。これは3000円ごとに1マイル貯めることができる。残りはこちらのサイトを見て貰えれば分かると思いますが、見積もりをしたり、買い物をすることでマイルを貯めることができます。
なんだ、結局、いろいろとお金を使わないとダメじゃないかと思うかもしれませんが、そればかりではなく、メールアドレスを登録しておくと、月におそらくは15通くらいのメールが届きます。
加盟店のリストで、大体(全てではないけれども)の場合、そのリストのリンクをクリックすると、一つのメールに対して1マイル貯めることができる。これだったら、お金はいりません。PCの電気代と手間だけです。
僕は、キャッシュバックコースを選択しています。これだと、1マイルにつき、1L10円引きになります。つまり10マイル持っていて、20L給油すると、そのうち10Lだけ10円引き(合計100円引き)になります。
マイルの貯め方は、まずガソリンを給油すること。これは3000円ごとに1マイル貯めることができる。残りはこちらのサイトを見て貰えれば分かると思いますが、見積もりをしたり、買い物をすることでマイルを貯めることができます。
なんだ、結局、いろいろとお金を使わないとダメじゃないかと思うかもしれませんが、そればかりではなく、メールアドレスを登録しておくと、月におそらくは15通くらいのメールが届きます。
加盟店のリストで、大体(全てではないけれども)の場合、そのリストのリンクをクリックすると、一つのメールに対して1マイル貯めることができる。これだったら、お金はいりません。PCの電気代と手間だけです。
以前、SUBARU BLOGのインプレッサのニュル24時間レース感想のトラックバックに参加させていただきました。
早々に、ステッカーをいただき(これはトラックバックした方全員にいただけるということだしたが)、僕自身、終わったつもりになっていました。
##梅雨がつづき、まだステッカーを愛車に貼れずにいますが^^;
そして今日、な、なんと……STIのネックピースをいただいてしまいした~♪
3名ということでしたし、終わったつもりになっていたので、本当に驚きです。
でもうれし~~!!
また、懲りずにトラックバックキャンペーンに参加したいと思います(←単純)
早々に、ステッカーをいただき(これはトラックバックした方全員にいただけるということだしたが)、僕自身、終わったつもりになっていました。
##梅雨がつづき、まだステッカーを愛車に貼れずにいますが^^;
そして今日、な、なんと……STIのネックピースをいただいてしまいした~♪
3名ということでしたし、終わったつもりになっていたので、本当に驚きです。
でもうれし~~!!
また、懲りずにトラックバックキャンペーンに参加したいと思います(←単純)
スバル車に乗る者としては、嬉しいニュースが飛び込んできました。
SuperGTのGT300クラスでクスコDUNLOPスバルインプレッサが初優勝で~す!!
おめでと~!!ヒュ~ドンドンドンドン!!
記事はこちらです。
公式HPを見る限り、GT300クラスでタイヤでダンロップを使っているもの、インプレッサだけのようです。あとはヨコハマタイヤが多いようです。これがGT500クラスになるとブリヂストンタイヤが多いですが^^;
記事の文中にある"SUPER GT初となる「AWDマシンでの優勝」"っていうフレーズがいいですね。初っていう響きがさいこ~です!!
コロンブスの卵、何でも最初にしたという事実は本当に大事です。
そういえばマシンはハッチバックスタイルの前(フルモデルチェンジ前)のボディですが(GDB?)、今後、ハッチバックスタイル(GRB)になるのでしょうか?
そうなるとまた変わってくるんでしょうね。ハッチバックはWRCでライバルに追いつくためのボディ形状の変更だと思うんですが、サーキットでは+に働くのでしょうか。それとも-でしょうか。
初優勝ということで、2勝目、3勝目を目指して頑張って欲しいと思います。
SuperGTのGT300クラスでクスコDUNLOPスバルインプレッサが初優勝で~す!!
おめでと~!!ヒュ~ドンドンドンドン!!
記事はこちらです。
公式HPを見る限り、GT300クラスでタイヤでダンロップを使っているもの、インプレッサだけのようです。あとはヨコハマタイヤが多いようです。これがGT500クラスになるとブリヂストンタイヤが多いですが^^;
記事の文中にある"SUPER GT初となる「AWDマシンでの優勝」"っていうフレーズがいいですね。初っていう響きがさいこ~です!!
コロンブスの卵、何でも最初にしたという事実は本当に大事です。
そういえばマシンはハッチバックスタイルの前(フルモデルチェンジ前)のボディですが(GDB?)、今後、ハッチバックスタイル(GRB)になるのでしょうか?
そうなるとまた変わってくるんでしょうね。ハッチバックはWRCでライバルに追いつくためのボディ形状の変更だと思うんですが、サーキットでは+に働くのでしょうか。それとも-でしょうか。
初優勝ということで、2勝目、3勝目を目指して頑張って欲しいと思います。
スバルからようやく7シータパッケージのエクシーガが発表されました。(以前、トラビックというオペルザファーラのOEMはありましたが、水平対向エンジンの7シーターとしてははじめてだと思います。)
スバルブログの記事はこちら。carviewの記事はこちら。
少し前から既にディーラーには展示車や試乗車が置かれているようで、実物を見た人や乗った人はいるみたいです。
##僕はまだですが^^;
いろんな方のブログを拝見する限りでは、賛否両論といった感じです。
3列目は意外に使えると言っている方もいれば、狭いという方もいます。
僕は実際には見ていないのでどっちに印象に傾くかは分からないですが、基準によるのかな?と思っています。
いわゆる1BOXを基準にしていれば狭く、ストリームのような3列シートを基準にすれば、まぁまぁ使えるかなぁといった感じです。
写真を見る限りでは、見た目がぼってりしてないのがいいですね。とは言え、諸元を見る限りでは、高さ1660mmもあるので、実物を見たら印象が違うかもしれません。
以前はスバル車に乗っていたのに、3列シートが欲しいため、スバル以外のメーカーにしたという方もいらっしゃるでしょいうから、これからはそういう方は減るかもしれません。
まぁ、奥さんがノアやセレナなどの1BOXを基準にされたら、室内の広さ的には少し厳しいかもしれませんが^^;
スバルブログの記事はこちら。carviewの記事はこちら。
少し前から既にディーラーには展示車や試乗車が置かれているようで、実物を見た人や乗った人はいるみたいです。
##僕はまだですが^^;
いろんな方のブログを拝見する限りでは、賛否両論といった感じです。
3列目は意外に使えると言っている方もいれば、狭いという方もいます。
僕は実際には見ていないのでどっちに印象に傾くかは分からないですが、基準によるのかな?と思っています。
いわゆる1BOXを基準にしていれば狭く、ストリームのような3列シートを基準にすれば、まぁまぁ使えるかなぁといった感じです。
写真を見る限りでは、見た目がぼってりしてないのがいいですね。とは言え、諸元を見る限りでは、高さ1660mmもあるので、実物を見たら印象が違うかもしれません。
以前はスバル車に乗っていたのに、3列シートが欲しいため、スバル以外のメーカーにしたという方もいらっしゃるでしょいうから、これからはそういう方は減るかもしれません。
まぁ、奥さんがノアやセレナなどの1BOXを基準にされたら、室内の広さ的には少し厳しいかもしれませんが^^;
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/22)
(04/12)
(04/08)
(03/13)
(02/19)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぽっちぃ
性別:
男性
自己紹介:
おでかけとスィーツが大好きなおっさんです(笑)
ついでに家電も好きです(爆)
ついでに家電も好きです(爆)